ポカラポット 放課後デイサービス | 名古屋市長久手市・日進市 | ニュース・活動内容です。

HOME 〉 ニュース
ニュース・お知らせ

令和6年度「事業所における自己評価結果」「保護者等からの事業所評価の集計結果」「事業所における自己評価総括表」の公表

 

令和6年度事業所評価アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
Googleフォーム・紙媒体…、アンケート方法について悩みましたが、今年度は紙媒体で実施いたしました。やり取りにお手数をおかけしたにも関わらず、全体としてアンケートの回収率が向上し、多くのご意見・ご感想を頂けたことが嬉しく感謝いたします。新しく「事業所における自己評価総括表」が加わり、改めてチーム全体で事業所の強みや弱みについて話し合う機会にもなりました。ご意見・ご感想ひとつひとつに真剣に向き合い、信頼できる、満足できる、選んで良かった!事業所を目指していきます。

評価表の結果は『評価表』からご覧ください。

2025年03月11日

感染対策委員会より 研修&訓練を実施しました!

 

今回の研修では、感染対策BCP(業務継続計画)の周知、例年行っている感染予防の知識の確認を行いました。
訓練では嘔吐が発生した際の適切な処理、対応方法をスライムを嘔吐物に見立てて実践しました。
実際に訓練を行うことで気づきや疑問、改善案を職員みんなで出し合い考える良い機会となりました。ここで出た意見を今後の対応に反映していきます。
また、夏に向け食中毒を起こさないために、食材や調理のことだけでなく、お弁当や水分の扱いについても学びを深めました。

これからたいへん暑く厳しい日和が続いていきますので、今回の研修&訓練で学んだことを機に、よりいっそう体調管理や水分補給に留意して日々療育活動を進めてまいります。

2024年06月11日

令和5年度「事業所における自己評価結果」「保護者等からの事業所評価の集計結果」の公表

 

今年度も保護者のみなさまには事業所評価アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。

昨年度に引き続き、アンケートはGoogleフォームを利用し実施しました。アンケート回収率は前年度同様、低下してしまいました。このことが保護者のみなさまからの意見の取りこぼしにつながらないよう、来年度は紙媒体での配付に戻すことを検討していきます。

毎年度実施しているスタッフによる自己評価と保護者のみなさまによる事業所評価は、1年間の事業所運営の成績表でもあり、来年度に向けた改善計画でもあります。良くも悪くもこの貴重な結果に真摯に向き合うことで、日々成長する子どもに並走しながら進化していける事業所を今後も目指していく所存です。

評価表の結果は『評価表』からご覧ください。

2024年03月06日

令和4年度「事業所における自己評価結果」「保護者等からの事業所評価の集計結果」の公表

 

今年度も保護者のみなさまには事業所評価アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。

今回よりアンケートはGoogleフォームを利用し実施しました。僕たちスタッフからすると集計が便利な一方で、アンケート回収率は低下してしまいました。このことが保護者のみなさまからの意見の取りこぼしにつながらないよう、しっかりと来年度の検討課題としていきます。

毎年度実施しているスタッフによる自己評価と保護者のみなさまによる事業所評価は、1年間の事業所運営の成績表でもあり、来年度に向けた改善計画でもあります。良くも悪くもこの貴重な結果に真摯に向き合うことで、日々成長する子どもに並走しながら進化していける事業所を今後も目指していく所存です。

評価表の結果は『評価表』からご覧ください。

2022年12月18日

保護者勉強会『学校卒業後の仕事と生活』

 

本年度3回目の保護者勉強会を、長久手市福祉の家で開催しました。今回勉強会の講師として、社会福祉法人ゆめネットの鷹巣理事長をお招きしました。

鷹巣さんより、福祉的就労について、制度の内容から年金等のお金のこと、実際の生活のリズム、本人と家族に大切にしてもらいたい視点など、ゆめネットでの実践活動の紹介や現状を理解するための社会的背景までを、とてもわかりやすくお話いただきました。

??参加してくださった保護者の方の感想を一部紹介します
・福祉業界の現状や流れも知ることができて聞きに伺えて良かったです。
・就労やGH、親亡き後のお金のことなど、貴重な情報をいただける機会がとても有り難かったです。
・具体的なデータなどを見せていただき、福祉施設は増加していることが分かりました。今後も諦めずに、我が子が楽しく働ける場所は見つかると信じて私も動こうと思います

今回は、お忙しい中、ポカラポットの保護者のみなさん、スタッフに貴重な学びの機会をいただき、鷹巣理事長に感謝感謝です。ありがとうございました!

2022年11月24日

12345